
マンションの価値は、立地や間取り、設備などに目が行きがちですが、最近では「管理」が重要なポイントに位置づけられています。
管理組合をサポートする管理会社の選定がマンションライフの重要なポイント。
当社の誠実で行き届いたサービスが、安心・安全・快適なマンションライフをお約束。
マンションにとって重要なポイントは管理。

国土交通省の「マンション総合調査」によると、マンション購入時に管理について考慮したという人の割合は、全体の6割を超えました。また、考慮した人のうち多くは以前に分譲マンションにお住いの経験をお持ちです。
購入時に管理を考慮した方々が、住み始めてから満足したという傾向も高く、管理が実際のマンションライフに重要なポイントであると思われます。
※出所:国土交通省 平成20年度 「マンション総合調査」
- 管理会社を選定するポイント
-
- ・適正な管理費用と品質の高いサービスが提供できる事。
- ・修繕計画の立案に伴った資金計画が適時見直されている事。
- ・資産価値向上のサポート提案が具体的である事。
- ・フロントマンが定期的に巡回訪問しご依頼に対して迅速に対応している事。
- ・マンションを良くしようという姿勢が常に感じられる事。
あなたのマンションはこういう事でご不満をお持ちでないですか?
・マンション内で事故(漏水等)が起きて連絡したのに対応が遅く、担当者は何かと言い訳をする。
・マンションの戸数が少ないせいかフロントマンはほとんど巡回せず、理事会に出席するぐらいである。
・業者選定は本来管理組合主導なのに、なぜか管理会社主導で不信感を持ってしまう。
・管理会社推薦の業者で修繕を断ったら、急に態度が変わった。
・管理会社を変更して委託管理費が安くなり管理の質も良くなったと喜んでいたが最初だけだった。
・相談や要望事項を出しても四角四面の回答しか返って来ず、具体的な提案も無く、まるで他人事のような対応である。

上述しました経験をお持ちの管理組合様は当社にご相談ください。
管理会社の良し悪しは、会社の規模が大きいから、受託戸数が多いから、誰もが知っている有名企業だから等々、選出基準は色々とありますが、真に良い管理会社というのは会社としての大小でなく、問題点の本質を理解し管理組合様の立場に立って考え、どれだけの結果を出すことが出来るかではないでしょうか

柏栄建物にお任せください
管理組合様に質の高いサービスを提供したいという思いから採用している、国家資格有資格者による少数物件担当制が大手管理会社との最大の違いです。毎週現場を巡回訪問し、現地管理員や管理組合様とコミュニケーションを取る事で、迅速な問題解決とご要望にお応えし、より質の高いサービスやご提案をさせて頂く事ができるほか、不具合箇所の早期発見で予期せぬトラブルも未然に防ぐ事ができます。

ご入居者の万一に備えた緊急対応も万全です。
万一の事故やトラブルに迅速に対応出来る体制を整え、ご入居者の皆様には安心・安全をご提供します。
当社の営業時間外に起きた事故やトラブルには、サポートセンターにご連絡頂ければ、提携の協力会社から現地に急行し24時間365日対応させていただきます。
共用部分でのトラブル発生から解決まで
営業時間内は現地管理員またはフロント担当者にて、夜間及び休日は機械監視システムにて対応
営業時間内は現地管理員またはフロント担当者にて対応、夜間・休日のトラブルについてはサポートセンターにお電話頂くと、フロント担当者又は、提携の協力業者へ連絡が入り迅速に対応させていただきます。火災やガス障害、非常については機械監視を行っており、提携の警備会社(セコム)から当社への連絡、また協力会社へ連絡し、発生したトラブルに対応させていただきます。

専有部分のトラブルにも個別に対応させていただきます
-
水回りのトラブル
-
建具のトラブル
-
電気のトラブル
-
鍵のトラブル
-
ガラスのトラブル
-
給湯器のトラブル
専有部で困ったことがあればご連絡ください
専有部にて困った事がございましたら、お気軽にご相談ください。協力業者により、水回りのトラブルや電気設備のトラブルなど、室内のお困り事にも対応させていただきます。
マンション管理をご依頼いただく場合の導入フローについて

マンション管理業務を当社にご依頼頂ける場合、下記の3つの書類をご準備のうえご連絡ください。
管理開始、初回の管理費引き落としまでは右のフローチャートをご覧ください。
-
1. 委託契約書
-
2.管理事務仕様書
-
3.管理規約
管理組合様からよくいただくご質問

- バルコニーの手摺部分に布団は干せますか?
- 一般的に、落下の危険性があるバルコニー手摺部分に洗濯物や布団は干さない事が理想です。マンションの美観を損ねる行為でもありますので、管理組合よりご入居者の皆様へ周知していただく必要があります。

- 修繕積立金増額に反対意見が。
- マンションでは建物及び設備の性能を維持していくためには、長期修繕計画に基づき適切に修繕積立金を積み立てていく必要があります。
修繕積立金が不足すると適切な時期に適切な修繕を行うことが出来なくなり、マンションの資産価値低下にも繋がります。

- 賃貸に出す場合の手続きは?
- 転勤などで賃貸に出す場合、管理組合へ「第三者使用に関する届出書」を提出します。なお、賃貸に出しても区分所有者には変わりませんので総会には出席(委任状及び議決権行使書による出席を含む)する義務があります。